【京かんざし】2062★逸品「創業250余年 老舗呉服 大阪心斎橋 小大丸」高級長襦袢 ”珊瑚朱”立絞り ★即決送料無料

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【京かんざし】2062★逸品「創業250余年 老舗呉服 大阪心斎橋 小大丸」高級長襦袢 ”珊瑚朱”立絞り ★即決送料無料 ●――――――――――――― 寸法(約) ―――――――――――――― ● 身丈(肩山総丈):118 cm  ● 裄丈:66 cm(袖幅:33.5 cm)  ● 袖丈:49 cm   ● 前幅:26 cm ● 後幅:30 cm ●――――――――――――― 縫い代(約) ―――――――――――――● 裄丈:1.5 cm  ● 身丈:13 cm   ● 袖丈:5.5 cm ●――――――――――――― 素材 ――――――――――――――正絹●―――――――――――― コメント ―――――――――――――逸品「創業250余年 老舗呉服 大阪心斎橋 小大丸」高級長襦袢 ”珊瑚朱”立絞り 袷(胴抜き)衿抜き 大阪心斎橋本店、[東京店]帝国ホテルアーケードにもお店をもつ老舗呉服 小大丸で仕立てられた高級長襦袢です。■宝暦元年(1751) 初代大和屋忠三郎が郷里大和郡山から上坂。大阪で呉服・木綿業の修行のため奉公に入る。■明和元年(1764) 現在の二ツ井戸界隈で、古着商を開業。■天明5年(1786) 当時でも一流繁華街の心斎橋に屋号を「大和屋」と名付け進出。■文化9年(1812) 淡路出身の医師白井庄介が入婿。四代目大和屋忠三郎を襲名する。 庄介は医師であったため、苗字帯刀をゆるされており、ここから小大丸当主は代々白井の姓となる。■明治11年(1878) 呉服木綿商兼質商の札を受ける。■明治32年(1899) 古くから当店と同じ大にマルのロゴマークを使用していた、心斎橋「大丸」(現大丸百貨店)と区別するために、 お客様が当店のニックネームとして呼ばれていた「小大丸」(小さい方の大丸さん)を屋号に改める。■昭和20年(1945) 3月13日、大阪空襲にて戦災にあい、店舗が全焼。■昭和22年(1947) 9月1日、店舗を再建、開店。同時に有限会社を設立。■昭和26年(1951) 有限会社小大丸を精算、株式会社小大丸を設立。■昭和38年(1963) 4月1日小大丸ビルディングが竣工。■平成26年(2014) 創業250年を迎える。半衿はございません。その他、とても状態の良い綺麗な美品のお品でございます。現物は画像以上に色合い・生地共に素晴らしいものですので、この機会に是非ともどうぞ!格安でお安く出品致します。即決は送料無料となっております。是非この機会にいかがでしょうか。

残り 1 8760.00円

(88 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 07月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから